翔通信

おすすめのお店

2014年10月13日

店主チカさんがおすすめするお店です。

スカイドームキネマ通り商店街(伊東市)

https://www.facebook.com/kinema.ito

 

Kbags

http://www.rakuten.ne.jp/gold/kbags/

 

こころね

http://www.cocorone.jp/

コメントを残す

ご縁が続いています

2014年10月12日

横浜から鈴木さんファミリーがご来店。

リング工房翔で結婚指輪を創って下さったのは6年前、それから毎年のように伊東へお越しの際は寄ってくださいます。
デュオの黒田さんでソフトクリームを食べてリング工房翔へというのが伊東での定番コースのようです。
Aちゃんとも1年ぶりのご対面、この12月で2歳になります。
Aちゃんが生まれた時に、ベビーリングをとの御注文をいただき、それがきっかけで誕生したのが「二十歳の誕生日に贈るリング」です。
嬉しいことに、今日はそのリングを持参してくださいました。親子3人で指輪を着けた写真を撮るのが目的だったようですが、親の意のように子どもは動いてくれないものです。リングよりもリングケースを開け閉めして遊んでいました。それでも、人差し指にリングを着けて、ママと見せっこをしてくれました。
鈴木さん、そろそろAちゃんの弟か妹がほしいですね。来年ご来店の際には吉報を聞けることを楽しみにしております。

コメントを残す

昨日の出来事

2014年10月8日

あるペンションのオーナーさんの御好意で心磨き(トイレ掃除)に行かせていただいております。昨日が2回目でしたが、オーナーさんから「小便器の水垢が取れないんですが、薬品を使った方がいいのでしょうか」というお尋ねをいただきました。

長年の使用でこびり付いた水垢を落とすのは大変です。カネヨンをつけたサンドメッシュでこすってもなかなか落ちません。ですから、そう思うのもよくわかります。実は、私も掃除に学ぶ会で掃除を始めた頃に同じような疑問をいだきました。
シュッシュッとかけておけば簡単に汚れが落ちる洗剤があるのに、何故カネヨンを使ってゴシゴシと長時間もこすらなければならないのかと。

その時に学んだのが鍵山秀三郎先生の環境に対する深い配慮です。
化学薬品の入った洗剤を使えば汚れは早く落ちます。ですが、それは水を汚すことになる、地球を汚すことになるというのが鍵山先生のお考えです。
できるだけ地球に害のないものを使う、その結果としてカネヨンを使用してのトイレ掃除という形になったと理解しました。

オーナーさんにはそのことをお話し、それともうひとつ、私が学んだ鍵山流掃除術(鍵山先生の生き方)をお伝えしました。それは、掃除する範囲を数センチ四方に限り、カネヨンとサンドメッシュで徹底的に汚れを落とす、それを繰り返すという方法です。気の遠くなるような方法ですが、以前自宅のお風呂場を掃除した時、この方法が一番確実であることを実感したことがあります。

今朝「鍵山秀三郎 一日一話」を開くと、今日の言葉は「大きな努力で、小さな成果を」とありました。昨日のことが思い出されます。

コメントを残す

トイレ掃除は奥が深い!

2014年10月1日

掃除の会のトイレ掃除に参加された方は、日頃家庭でやっている掃除との違いにビックリされ、道具の使い方ややり方を一所懸命覚えようとしますが、やり方を覚えることは本来の目的ではありません。一つひとつの作業の中に含まれている意味を理解し、身につけることが目的です。

な〜んて生意気なことを言ってますが、昨日ある方のお宅へトイレ掃除に行かせていただき、8年もやってきたのに何一つ身についていないことを痛感しました。

頭を丸めて(もう半分以上丸くなっていますが)出直しま〜す。

コメントを残す

リング工房翔〜店主チカさんの心に響いた一語

2014年09月29日

出口の見えない暗い洞窟の中、歩めば歩むほど暗闇が増すと思われる状況でも、自分を信じ、夢に向かって歩んでいきたいですね。

一寸先は闇ではなく光である

コメントを残す